各種業務報告

苦情対応について
特別養護老人ホームえびすの郷、ショートステイえびすの郷、デイサービスセンターえびすの郷、居宅介護支援事業所えびすの郷における苦情・相談受付及び解決体制・手順は次のとおりです。
1.当施設における苦情・相談の受付
(1)苦情・相談担当者
- 特別養護老人ホーム、ショートステイ
生活相談員、介護係長 電話0794-82-0300 - デイサービス
事業所副管理者 電話0794-82-0106 - 居宅介護支援事業所
事業所管理者 電話0794-82-0300
- 特別養護老人ホーム、ショートステイ
(2)受付時間
月曜日~金曜日 8:30~17:30(3)苦情解決責任者
施設長(居宅介護支援事業所は事業所管理者)
2.行政機関その他苦情受付機関
- 三木市地域包括支援センター
電話 0794-89-2337 8:30~17:00 - 三木市役所健康福祉部介護保険課
電話 0794-82-2000 8:30~17:00 - 兵庫県国民健康保険団体連合会
電話 078-332-5617 8:45~17:15
3.円滑かつ迅速に苦情解決を行うための解決体制・手順
(1)苦情受付
苦情受付担当者・第三者委員は、ご入居者・ご利用者などからの苦情を随時受け付ける。苦情受付担当者は、ご入居者・ご利用者などからの苦情に際し、苦情の内容・苦情申出人の希望など・第三者委員への報告の要否・苦情申出人と苦情解決責任者の話し合いへの第三者委員の助言・立会いの要否について書面に記録し、その内容について苦情申出人に確認する。(2)苦情受けの報告・確認
苦情受付担当者は、受けた苦情を解決責任者及び第三者委員に報告する。(3)苦情解決に向けての話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人との話し合いによる解決に努める。その際、苦情申出人または苦情解決責任者、必要に応じて第三者委員の助言を求めることができる。(4)苦情解決結果の記録・報告
苦情受付担当者は、苦情受付から解決・改善までの経過と結果について書面に記録する。苦情解決責任者は、一定期間ごとに苦情解決結果について第三者委員に報告し、必要な助言を受ける。苦情解決責任者は、苦情申出人に改善を約束した事項について、苦情申出人及び第三者委員に対して一定期間経過後に報告する。(5)解決結果の公表
苦情解決の実施方法については、一定期間ごとに「事業報告書」「広報誌」などにおいて実績を報告する。
4.解決結果
苦情解決結果
━ 苦情の申し出なし
第三者評価
第三者評価について
福祉サービスの『第三者評価』とは、社会福祉事業者の提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から評価を行い、事業者のサービスの質の向上を図るとともに、評価結果が公表されることにより、利用者の適切なサービス選択を支援することを目的とする制度です。
第三者評価の状況
今のところ、第三者機関による評価を受けていない
えびすの郷 お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
0794-82-0300
受付時間:(平日)9:00~18:00
WEBでのお問い合わせ
見学や入所に関するご相談は随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。